追記2019/1/23)最近、すごい発見?をしましたので急ぎ追記しておきます。
USBから電源をとる小さな暖房座布団(小さな電気カーペットみたいな)を買ったところ慢性前立腺炎の不快感が
大きく改善されることがわかりました。根本解決にはなりませんが値段も安いものがたくさん出ているので試されてみてはいかがでしょうか?
----------以下、これまでの記事----------
ここのところツラツラ書いてきた「前立腺」の件ですが、肝心のがんではなくて生体検査後の後遺症と思われる違和感にその後も悩まされ続けています。
(PTSDかもしれませんが自覚症状があるのです)
いずれにせよ、子供のころから特にその存在を顧みることなく、自転車に乗ったり、読書したり、漫画を描いたり、設計をしたり、そしてコンピューターを使い続けたりとずっと押しつぶし続けてきた前立腺には気の毒なことをしてきたなと思いました。
そこで、違和感の緩和と部位への圧迫を減らそうという目的で、なにかよいクッションはないかと探しました。
トイレの便座が一番楽だと感じていたので、似た形状のものがよいのではと物色しました。
最初は大人買いで二つまとめて。
1)U字クッション 6,980円
2)ダンロップホームプロダクツ エアークッション(U座) 3,400円
 |
U字クッション |
 |
ダンロップ |
U字クッションは会社にもっていって置きっぱなしに。ダンロップは、浮き輪のように膨らませるし持ち運びと家用と考えたのです。
実は評判も含め(1)のU字クッションが一番良いかなと思って購入しました。
U字クッションは、本体が硬いとあり、便座と同じ感じじゃないか?とイメージしたのです。(U字クッションは高さも高いです)
しかし、そこはクッションで硬いとはいえ少しは沈み込みます。この沈み込みが腿の裏側を圧迫して痛みが生じてくるのです。
のちに会社においてあるひざ掛けをかぶせて使用するとだいぶマシになりましたが、それでも腿の裏に筋目がつくのではというくらい圧迫があり痛くなってくるので使用を中止。ロッカーにしまってしまいました。(
追記:最近、廃棄しました)
逆にダンロップは今も家で使っています。
軽くて持ち運びにも便利です。腕にからみつけるとダッコちゃんに似ています。
これの欠点は、風船なので弾力性があり、ゆらゆらするということです。
なので「患部」対応はよいのですが、どこか自分を支えるための不自然な力が入ってしまい背中や腰に疲れが生じてきます。
長時間使うと本末転倒でほかの箇所が故障してしまうのではと思い使用時間を少なくしています。
厚みも前述のU字ほどは厚くないですが、同じように腿の裏側への圧も時間がたつと気になってきます。
腿への圧迫が強いこの両者に共通の派生的欠点は、U字型の開口部に向かって腿の内側が落ちていこうとするため、肛門が押し広げられてしまい、長時間使用していると、そのための痛みというのが生じてきます。
このまま行くと痔になってしまうのでは?という心配もしています。
そういえば、便座に長い間腰かけていると痔になると両親から脅かされたことがあるので肛門近辺を広げる状態が長いのはそもそも良くないのかもしれません。
追記)
ダンロップは空気がかなり抜けてくるといい感じになってきました。家の作業机の椅子で今も使っています。
そこで、もっといいものはないか?とネット・ウィンドウショッピングを重ねた挙句、エクスジェルという特殊なジェルを使用した商品を見つけました。
これが高いんだ。
3)エクスジェル (EXGEL) たび・ざぶ円座 ブラック
11,000円
U字クッションは、ロッカー行きにしました。
その後、エクスジェルとダンロップを100均で買ったペラペラのエコバックに入れて通勤で持ち歩くようになりました。かっこ悪いですがそんなこと言っていられません。
エクスジェルは、最初の二つとは違い、平べったく、二つに折りたためるので持ち運びつつ自動車の座席でも使用しています。
値段のせいではありませんが、これはなかなかよいです。
いや、
かなりよいと思います。(追記、一番!いいです)
ジェルが入っているのですこし蒸れる感じはありますが、会陰部近辺にある小型の穴もうまい具合に活きている感じです。
ただ、そこはそれ平べったいのであたしの違和感的には部位を浮かせたくなるのでダンロップと適宜入れ替えて使うようになっています。(
末尾に追記しました)
ダンロップについては先に書いた不満があるので、もっとマシなものがないだろうか?
とあたしの逍遥は続き、
前立腺炎の方が書かれたブログで勧められていたテンホール円座という商品を買いました。
4)テンホール円座 ミント 4,500円
色がね。これしかないんでげすよ。
しかたないので、これまた100均のペラペラエコバッグに入れて持ち運び兼用で使います。
「前立腺 テンホール円座」で検索したところ、
前立腺炎でお悩みの方のブログがありました。
使用感を引用させていただきますと「
なんというかクッションなのでポジションが悪いと逆に若干食い込んでしまうような感じになって夕方とか悪くなりやすい時間帯に違和感を感じる事がありました」とあります。
同感です。まだ数日しか使用してないのでなんですが、使う椅子の形状にもよるみたいです。たまたま買った直後に大阪への出張があったので新幹線で使用したところ、これまでになく快適に移動することができました。
ところが、職場の椅子ではそうはいかずつけたりはずしたりしています。
(
追記:前述の食い込みによる痛みがきついので使用をやめました)
この方が書かれている症状は、あたしの違和感とまったく同じなので、おそらくあたしは血液検査やレントゲンでわかるほど炎症を起こしてはいないけれど、まさしく検査の後遺症で前立腺炎と同じことになってしまったのだと思いました。
気がつけば、26,000円も消費していました。(追記:最終的に5万近くになりました・・・)
健康のためなら安いものかもしれませんね。
追記2017年10月28日)前述の追記のようにダンロップは家のデスク。「たびざぶ」は追加でもう一つ購入しました。一つは車の運転席。もう一つは会社の椅子です。
エクスジェルについてはさらにもう2つ購入しました。
〇エクスジェル (EXGEL) アウルカンフィ円座 グレー OWF50-GR(13,530円)
〇エクスジェル (EXGEL) ミニプニ マリンブルー PUN10-MB(5,328円)
前者は、エクスジェルの本格的な円座で、はじめ会社用にしたのですが厚みがありすぎたので結局家の今の食事用の椅子にしています。
後者は、小型の持ち運び用で外での打ち合わせなどに活用し始めています。
いずれにせよ、ここまでの”旅”での結論では、エクスジェルの”たびざぶ”が”あたしには”一番です。
ほとんど生活研究所並みの投資をしてしまいました。
※
続報、アップしました。
※さらに最新の追記情報アップしました。(2018年8月30日)