2018年4月28日土曜日

ベンド修行のあしどり

練習時に毎回行うロングトーン練習ですが、二年目以降は、「ベンド」を混ぜて(組み合わせて)やっています。

これまで時折、ベンド修行の途中経過などを記してきています。

ベンドの悩み(2011年4月21日木曜日)

ベンドの最新状況(2013年4月9日火曜日)

ベンドのもっと最新状況(2015年1月30日金曜日)

ベンドは1、2週間から2,3カ月、半年以内には、必ず下がるようになると思いますが、なんとか練習演奏の中で使えてる「つもり」になるのは1年。

どうにか音として使えるようになるには3年くらいかかりました。(あたしが鈍いだけかもしれませんが)

奥手のあたしが人前で披露できたのがちょうど2年目。
はじめてセッションに出たのがさらにその1年後でしたが、改めて聞き直してみますと、その頃のベンドはそりゃあ酷いものです。

そういう意味では納得できる時がまぁまぁって感じ(打率が上がる)になるのは5年くらいかかったという結果になります。

現時点で足かけ9年目になりますが、まだ全然ダメです。

あたしは、前項でアップしたロングトーン練習が済むと、『初心者に絶対!! ブルースハープ初歩の初歩入門   』(田中光栄著)に書いてあったスケール練習をやっています。(これも過去のポストです

この練習は、、低音部では、ファ(2穴の吸いベンド)とラ(3穴の吸いハーフベンド)、そして高いほうのシ(10穴の吹きベンド)が入ります。
またスケールなのでベンドの音程が微妙に狂っているとハッキリわかりますし、自分が不得意な展開(上昇はうまくいくのに下がるほうはダメ、みたいな)も認知できるのでベンドの修行にもとても役に立ちます。

過去ポストを見ますと2010年にスタートしたとあるので、かれこれ足掛け8年目になります。
あたしは、メトロノームは90固定でずっと続けてますが正直まだまだだなぁと思います。

本当は、他のスケールもやらなければいけないのでしょうが、やはり時間の配分の関係で行うことができていません。
ブロウベンドの打率は低いままだし、オーバーブロウは曲中で使えることは今後もなさそうです。

0 件のコメント: