2017年10月29日日曜日

病気(前立腺)の話(20)自主的治療の試み(6)

追記2019/11/19)現況追記しました。

次に、段取りが面倒なので、気持ちいいけど気が乗らないあたしがやっている「こんにゃく湿布」の手順です。

■ビワの葉のこんにゃく湿布

○こんにゃくの準備

スーパーなりコンビニで、こんにゃくをひとつ買ってきます。

こんにゃくだけを買った時、店員に何か別の目的に使うのかと勘繰られるのではと妙な気恥しさを覚えました。

でも、こんにゃくでって?本当に使う人いるのかしら?都市伝説じゃないのか?
試した方がいたら教えていただきたいところです。

さて、会陰部にあてるわけですから、買ってきたこんにゃく一個ですとサイズが大きすぎます。あたしは、これを半分に切って毎日交互に使います。

○タオルやブランケットの準備

熱くなったこんにゃくを包むためのタオルを二つ用意しました。あたしは風呂で体を洗うような温泉旅館などでくれるごく普通のタオルとハンドタオルを用意しました。

まずハンドタオルでこんにゃくを包んで、さらに普通のタオルでぐるぐる巻きにする感じです。こうすれば冷めていくに従って少しずつタオルをはがしていけます。(最後はこんにゃくを直接葉にあてます)

下半身裸で湿布をするので、冷えないように腰から下にかけるブランケットなどを用意しておきます。

○タイマー

こんにゃく湿布は、気持ちよくて眠りこんでしまうことがあるので(スマホの)タイマーを用意します。20分くらいのタイマーにセットしておきました。

○こんにゃくを茹でる

沸騰したお湯につけてだいたい7~8分でしょうか。

○こんにゃくの当て方

まずは会陰部に葉っぱをあてがいます。
枇杷の葉っぱ買った会社の説明を読むとツルツルの表側を肌の側に当てるそうです。

肌⇒葉っぱの表⇒葉っぱの裏側にタオルでくるんだこんにゃく

の順番です。

細かい話ですが、こんにゃくを包んだタオルの上に葉っぱを重ねて一緒に持って肌に当てる方式ですと葉っぱが葉脈にそって割れてしまうので、葉っぱは独立して肌に添えて、それにタオルこんにゃくを充てるのがいいと思います。

またこんにゃくの当てる面ですが、あたしは裁断面、つまりこんにゃくの厚みの側を葉っぱに当てるようにしました。平らな面ですと半分のサイズでも会陰部には広くて腿などに当たる部分が熱くて我慢できないからです。ぬるくなってきたら広い面を充てるようにしています。

○後始末

さて、こんにゃく湿布の厄介ところはせっかく気持ちよくなったのに後始末があることです。こんにゃくが覚めたら、こんにゃくのにおいがついてしまったタオルをゆすいで干したり、こんにゃくを茹でた鍋を洗ったりします。

使ったこんにゃくは再度使いますので、水をひたした容器にいれて冷蔵庫に保管します。半分に切ったこんにゃくは二つあります。今日使ったのがどっちかわからなくならないように使った方に爪楊枝を指してしまっておくようにしました。
(切って残った半分はハナから食べるようにしちゃうというのもありますね)

追記(2018年1月5日)今は、やっていません。枇杷の葉茶と同じで効果をあまり感じられませんでした。この湿布についてはフォローアップがありますので、追ってまとめて記事にしたいと考えています。

続く

追記情報アップしました。(2018年8月30日)

2017年10月28日土曜日

病気(前立腺)の話(19)自主的治療の試み(5)

追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

枇杷の葉の湿布というと、こんにゃくを使うのが王道のようです。(さらに本来の王道はお灸のようですが部位的に前立腺付近は危険ですから考慮できないですよね)

確かに気持ちいいし熱感もちょうどいい感じです。ひとつだけ段取りが結構大変(後述)なのでこの記事執筆時は、簡便な「貼るカイロ」方式との併用にしてます。

一説によるとこんにゃくが毒素を吸い取るみたいな記事を読んだことがありますが、これはにわかには信じられませんな。タオルで幾重にも包んでるし。身体の毒素を吸い込んだ葉っぱの部分は茶色に変色するという記事も読んだことがありますが、単に熱で変色しているだけです。

貼るカイロ活用、枇杷の葉の湿布

湿布用の葉は一回注文して在庫がなくなると休んで、すでに数回リピートしています。

今に至るまで、やり方は試行錯誤を重ねてきました。

最初にネットで見つけた記事、(他のサイトでもたくさん引用されています)では葉の裏側(テカってない方)を会陰部に当てて電気ストーブで温めるとありましたが、あたしが始めた時期が夏だったので一度、ドライヤーで代用してみたことがあります。
すると余りにも熱すぎて(笑)、やけどしそうな感じがしたので止めました。
(あたしはガンを抱えてますので、余りにも熱いのは悪影響があったら怖いというのもありました)

自分で試したあとで、他のサイトでドライヤーで行っている方の記事を見つけましたので果敢に攻めている人もいることがわかりました。

ということであたしのやり方を細かく書いておこうとおもいますが、やっている身としてこれが果たして効果があるのかないのかわかりません。藁にもすがる思いというだけです。

○葉っぱの保存状態
通販で買った葉っぱの束を新聞紙でくるんで輪ゴムで止め。それをさらにビニール袋で包んで冷蔵庫の野菜室に保存しておきます。

○葉っぱの下準備
でかい葉の場合
状態の悪そうな葉っぱから使っていきます。巨大な葉っぱは半分に切ると二回分に取れたりします。(左図)

洗浄
葉っぱを取り出したら、タワシで葉っぱの裏(白い産毛の生えている方)と表(ツヤツヤしている方)をゴシゴシ洗って汚れをとります。(あたしの思い込みですが)タワシで少し傷をつけておいた方がエキス(笑)がでやすいのでは?というイメージ発想もあります。


葉のトリミング
・成形
枇杷の葉はイラストのような形状をしています。イラストは裏側のつもりです。
葉っぱの中央には束のような太い部分がありましてそこから左右に葉脈があります。
この束は結構固くて太い。また葉っぱの外周はギザギザです。
素肌に当てるときにチクチクならないように料理バサミでイラストのように小判型に切り取ります。



・ふやかして柔らかくする(つもり)
キレイになって成形も済んだ葉っぱを風呂に入る前の浴槽に浸けます。
これは、枇杷の葉っぱは結構固いのでお湯に浸けて、ふやかした方がエキスがでやすいのでは?というイメージ発想です。ってこればっかりか(笑)

葉っぱは、寝る前に肌にあてるので実際の就寝直前までつけておいてもいいかもしれませんが、カイロを葉っぱの裏面に張り付けるので少し前に取り出しておいた方が糊のノリがよいと思います。

○貼るカイロ

さて、就寝直前になったら小型の貼るカイロを葉っぱの裏側に張り付けて股の間に挟みます。

その際、あたしの体験的にいいますと束の部分がペニス側。葉っぱの先端が肛門側で挟み込む方が陰嚢との接点や腿の内側との塩梅がいい感じです。(葉の切断面やひび割れた個所のため痛くなりにくい)

あとは、葉っぱの表を会陰部にあたるようにして寝るだけですが、この方式で本当にいいのかどうか?はまったくわかりません。

やはりネット記事のようにドライヤーやストーブで葉っぱが変色するまで湿布しないと効き目が薄いのかもしれません。

詳しい方がいらっしゃたらぜひ教えていただきたく思います。

追記(2018年1月5日)今は、やっていません。枇杷の葉茶と同じで効果をあまり感じられませんでした。この湿布についてはフォローアップがありますので、追ってまとめて記事にしたいと考えています。

追記情報アップしました。(2018年8月30日)

2017年10月26日木曜日

病気(前立腺)の話(18)自主的治療の試み(4)&オマケ

追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

次は、枇杷(びわ)系のネタです。

医学会に見放されている病気ですので、あたしたちは、こうして巷のうわさを信じていろいろ試してみるしかないわけですね。

○枇杷の葉の湿布
○枇杷の葉茶

枇杷の種がガンにいいらしいという話は友人からも聞いていましたが、枇杷の葉っぱについては慢性前立腺炎を真剣に悩みだしてからネットで知りました。

枇杷の葉の湿布に使う生の葉っぱとお茶、どちらも通販で手に入れています。
まずはお茶から。

○枇杷の葉のお茶

・・・と書きましたが、枇杷の葉茶が慢性前立腺炎に効果があったという元記事をどうしても見つけられなくなってしまいました。

ま、でもいいか身体に良さそうだしというので、毎日「儀式」のように煎じては続けています。効き目があるのかどうだかは不明です。

枇杷の葉のお茶は、パックに入っているタイプのものを買いまして毎晩、鍋で煮だしています。
5分くらい煎じて、しばらくおいて。
ニトリで買った透明の飲み物入れに入れて冷まして翌日仕事に持ち出しています。

ところで余談。ここからはあたしがたまたま体調の波で良いと感じているだけかもしれないので真に受けないようにしてください。

「闘病日誌」をつけているというのは既に記事にしましたが、どうも「柿」を食べた翌朝、割と調子がいい感じがするのです。

それからネットで調べたところ柿が薬扱いされている果物だというのを知りました。
以上は柿の”実”の話ですから、こっちの葉っぱはどうだ?(笑)というのでまたまた引いてみると、やはり「柿の葉茶」ってのがあるんですね。

枇杷の葉茶が飽きたら、こちらも試してみるってのもあるかもしれません。

追記(2018年1月5日)実際に、今は柿の葉茶にしています。効果は不明ですがプラシーボでも構わないので。味は枇杷の葉茶の方が旨いですが、枇杷の葉茶は効果をかんじませんでした。
追記(2019年11月19日)柿の葉茶も枇杷の葉茶も中止しています。

ガセっぽいネタを書いてしまったので、お詫びにひとつ余談で、確かな情報をば。

テレビでしばらく前に話題になった道端アンジェリカさんというモデル?の方が悩んでいるという「乾癬」

家人がやはりそれに長年、20年以上悩まされていました。ある日、気づくとキレイさっぱり治っている。それもツルツルに。あたしも言われてビックリしました。

よくよく調べてみると女性専用のシェイプアップジム、カーブスで買って飲まされているプロテインでした。確実に効果があると思います。

結構、きちんと飲んでます。年数にして3、4年でしょうか。
名医といわれる皮膚科を訪ね歩いては薬を塗って、治らない、諦めの連続でしたから。
彼女の場合は足ですのであまり目立たないですが、道端さんは顔ですのでお気の毒です。

道端さんのお知り合いが万が一この記事をご覧になったら教えて差し上げてください。

※以下、追記(2018年1月5日)

ビワの効能を紹介している各ブログでもこの毒性についてはかねてよりふれてますが、昨年(平成29年)の12月に農林水産省が『ビワの種』を使った栄養食品に対して警告を発表しました。

ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう』という記事です。

枇杷の葉にも、この記事にあるアミグダリンが含まれていますのでご自分のリスクで利用するようにした方がよいと思います。

これは根拠のないまったくの私見ですが、”毒”だからこそ効いているってこともあるのではないでしょうか?

米国では社会問題化していますが、オピオイドは、劇薬・麻薬でありながら医療の現場でも使われていますし、枇杷の種は実際に昔から漢方では薬として扱われてきているそうですし。

追記情報アップしました。(2018年8月30日)
追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

2017年10月25日水曜日

病気(前立腺)の話(17)自主的治療の試み(3)

追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

続くアイテムは下記の四項目ですが、これらは治すというよりも違和感を緩和できないだろうか?という試みです。

○前立腺用の座布団
○軟膏系
○足の台
○生理用ナプキン

●「座布団」については、別の項目ですでに詳しく書きましたので割愛します

●「軟膏」は当初、この違和感は痔なのでは?と思った時期がありまして確かにひどい時には肛門付近まで違和感が広まるし痔の薬(ブリザエースとか)はスっとするので少し軽減される感じもします。

追記(2018年1月5日)痔の薬は、確かに違和感の緩和に役に立ちますし、その後の軽減に役に立っていると思います。

また、陰嚢付近の違和感緩和には小林製薬の『デリケア』というのを買ってたまに使っています。これも男性用はスっとするので少しは楽な感じがします。

追記(2018年1月4日)これは痔の薬の方が肛門まで塗っても問題ないので使っていません。
追記(2019年11月19日)その後、ケースバイケースで使用しています。

薬ばかりですとあまりよくないので同様の処置に、いつも白色ワセリンを持ち歩いています。チクチクした感じを紛らわすのには役に立つようですが、あまり長持ちはしません。

●「足の台」というのは、ネットに椅子に座るとき足を前に投げ出す形にすると辛さが和らぐという記事を読みまして職場で実施することにしました。
あたしのデスクは、このブログの方のような机と違い目隠しになってるので足を机の先に出せません。その分、足を上げる高さには制約があります。

百均で折り畳み式の小さなコンテナを買ってきて足台替わりにしています。高さの調節は書類のファイルを台の上に重ねてやっています。これは確かに楽です。
間違いなく人様にオススメできる対策だと思います。

また類似のアイデアですが、片足を椅子の座面に挙げて腿の下にはさむ(片足は普通に降ろしている)と割と長い間座っていられます。同僚にみられるときまり悪いですが背に腹は代えられません。またあまり長時間ですと足の圧迫があるのでいろいろポーズを変えています。

足をすぐに上げられるように、100均でサンダルも買いました。
仕事場でサンダルってあまり好きじゃないのですが、こだわってなんていられません。

●最後に「生理用ナプキン」ですが、始めは男性用の尿漏れパッドを使ってみましたがどうにもしっくりこない。ネットで痔に悩んでいる方たちのサイトをいろいろ調べて女性用のものをいくつか買ってきました。

買うときに恥ずかしくないかって?
最初は緊張しましたが、すぐに慣れました。辛い方が先立つので。

ただ結論から言いますと「生理用ナプキン」類はつけることによってかえって違和感が増すことがわかり今は使用を中止しています

追記情報アップしました。(2018年8月30日)

2017年10月21日土曜日

病気(前立腺)の話(16)慢性前立腺炎、自主的治療の試み(2)

追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

「自主治療カルテ」に続いていくつか参ります。

○セルニルトン

これだけは医師の処方が必要ですが、記述の通りあまりアテにならないので、手持ちのものを飲みきったら原材料だといわれているビーポーレンを試してみようと思っています。
(英語の発音から考えますとカタカナで近いのはビーポウルンだと思うのですが、なぜかビーポーレンとなってます)

追記(2018年1月4日)ビーポーレン飲み始めてます。いいかもしれません。
追記(2019年11月19日)中止しました。

○ノコギリヤシ
○青汁

この二つは、同時に始めました。
ノコギリヤシは楽天でいつもコンドロイチンを買っている店で通販。

青汁は近所のマツキヨでヤクルトの製品を買ってきました。
はじめわからなくて大麦の物を購入したのですが、ケールの物が効くという記事を後から知りまして買いなおしました。

どちらも効果はわかりません。ネットの情報ではケールの青汁でもキューサイのものが効果があるという情報を見ましたが、とりあえずすぐに買えたのでヤクルトのものにしました。

あまり効果を感じてないので、今の物が無くなったら本当にキューサイのものを注文してみようかなとも思い始めています。

追記(2018年1月4日)結局、青汁には戻っていません。
  ノコギリヤシも飲む量が少なかったのかもしれませんが効果を感じませんでした。
追記の追記(2019年3月5日)とかいって青汁(キューサイ)に戻りました。
 効果あります。

これらのベースとなる薬やサプリメント、あまり効果が無いと書いたけど、実は悪化をくいとめてくれているのかも?とか思っちゃうとやめるにやめられない感じもあります。

追記情報アップしました。(2018年8月30日)

2017年10月20日金曜日

病気(前立腺)の話(15)慢性前立腺炎、自主的治療の試み(1)

追記2019/11/19)さらに現況追記しました。

医者の世界でも未解決、かつ儲からないので解決する気がない慢性前立腺炎ですので、日本中の悩んでいる方々がさまざまな自主治療法をネットにアップしてくれています。(リンクは慢性前立腺炎について記されている方のブログ)

あたしもそうした戦士たちのブログを参考にさせていただいています。(別の方のブログ)
あたしは現時点で治っていないわけですが、多少改善されている気もしないではありません。

それらを参考にあたしが行っているものを書いておきます。

どのブログで拝見したのかわからなくなってしまった情報もあるのですが、思い出せる限りソースのブログにリンクを順次張らせていただくようにします。

綺麗なレイアウトだったり豪華な写真やイラストを使っているブログは、キュレーターサイト系で他のブログからの孫引きサイトかもしれませんが、裏取りまでやってはいませんし保証の限りではありませんのでご容赦ください。

まず、ざっと一覧を載せますと、以下のような感じです。
追記:2019年11月19日:その後継続しているものだけ以下のリストで太字にしました。新規に始めたものについては後の記事を参照してください。

○自主カルテ
○セルニルトン
○ノコギリヤシ
○青汁
○軟膏系
○前立腺用の座布団
○足の台
○生理用ナプキン
○枇杷の葉の湿布
○枇杷の葉茶
〇ストレッチ

これに続いて、報告の多い「春ウコン」というものも試してみようと思い始めています。

追記2018年1月5日)「春ウコン」飲み始めています。

まずは「自主カルテ」から。

○自主カルテ(闘病日記

カルテというより日誌のようなつもりです
何を食べ、どんな療法やサプリを飲んだ」のか?体調は?を記録しています。
あたしは、変化がわかるように記述形式ではなくてエクセルの表にしてあります。

横軸に日付。縦軸の列に項目。

恥ずかしいですが、部分的にキャプチャーしたものを載せておきます。


実行した日に〇をつけたり、セルニルトンであれば、飲み忘れなどもわかるように数字を書いています。毎食後なのでフルに飲めば3というわけです。

体調という項目であれば△とか×とか。調子との関係も知りたいので射精した日付(EJAという行)も入れてあります。

そして、特徴や変化があったセルにはコメントをつけておきます。
例えば、「午前中はいつになく調子がいい。これは前日食べた食事と関係があるのだろうか?」とか。「ノコギリヤシを発注した」とか。

食事も三食概略を記録します。「家」、「外」、「弁」(弁当ね)とか入れてメニューはコメントに入れておきます。果物なども記しておくといいと思います。

当初の項目は、セルニルトンや青汁くらいだったのですが項目は増えたり減ったりしています。
どうせなら記録も習慣化してきているし体重も書いておこうかなと思っています。

薬やサプリはどれが効いたのかわからないので本当は個別に効果を確認していきたいのですが治りたい気持ちが先走ってますので、青汁、ノコギリヤシ、セルニルトンなど手当たり次第に併用しています。

追記情報アップしました。(2018年8月30日)

2017年10月19日木曜日

病気(前立腺)の話(14)慢性前立腺炎を巡る現場の状況

NHKの『ドクターG』に登場する総合医のようなお医者さんが病院の縦割り行政を越えて患者の状況を総合的に判断してくれる場合もあるのでしょうが、一般にそうした医師に巡り合えるのは本当にまれなのだと思います。だいたいあんなに問診しないしね。

知人であたしと同じように他の「外科」からセカンドオピニオンで放射線科を「初診」にした方と話したのですが、この「治療の予後(病気の後フォロー)」対応が弱いのが放射線科の一番の弱点だと思うとのことでした。

彼は肺がんが患部だったのですが、確かに治療の効果はある。
でも、併発する咳や微熱など肺の専門家に診てもらいたいところは、袖にしてしまった別の病院の外科なのです。
ちなみに彼は、前の病院の医師からはなんども戻って手術を勧める連絡があったそうです。

がん患者としては、当面見つかったガン以外にも将来の不安があるわけですから、メンタル面でもフォローアップが肝心なわけです。

そこをセカンドオピニオンでいきなり別の病院の放射線科にしてしまうと専門の部局との接点が無くなってしまいます。

こうなったらアルファもベータも普通の泌尿器の症状については他の医療機関に行ってもいいというのならばというので(気持ち的にはあまり高揚はしてませんな(笑))、近所の泌尿器科に行って手元在庫が切れそうなセルニルトンを出してもらうしかないなと割り切りました。

このセルニルトンって薬、前立腺肥大の薬らしいのですが、慢性前立腺炎にも「効くかもしれない」程度の話らしく、あたしの勤務先の産業医に聞いたところによると慢性前立腺炎という病気自体、わかっていることがまだ少ない謎の病気らしいのです。

結局、ネットで検索したり思い悩んだあげく近所の小総合病院に行くことにしました。
どの町にもあるじゃないですか?
治療法が見つかっていない病気で出してくれる薬も決まり切ってるならどこでもいいかなと。
治らない薬かもしれないけど、やはりここはかかりつけの泌尿器科医が欲しいのが人情。
そこをガンマ病院。と言っておきます。

なかば投げやりな気持ちで行った病院ですが、そこの先生に経緯伝えるとガンの下りにきたら顔つきが急に真剣になりまして、病院の縦割り行政と宙ぶらりんになった状況に同情してくれまして、他の病院で放射線治療を受けた患者だと、なかなか面倒を見たがらないところが多いが自分のところでフォローしますと言ってくれました。

彼の意見も、やはり生体検査の針によって慢性前立腺炎になってしまったのだろうということでした。この病気、”儲からない”のであまり真剣に対応していないという状況もあると言っていました。

彼のガンマ病院勤務は実はアルバイトで、さっそく彼の本拠地(やはり近所)のデルタ病院の泌尿器科へ紹介状をしたためてくれました。

2017年10月17日火曜日

病気(前立腺)の話(13)患者”ラスト”な状態から

あたしの症状は、素人診断ではありますが、どうみてもこれは慢性前立腺炎と思いますので、以下断定的に”慢立”と決めて書き進めます。

がん治療の経緯から言いますと生体検査後に、がんの診断が出てアルファ病院では手術を勧められましたが、それを断りベータ病院の放射線科に治療をお願いしました。

放射線科は、泌尿器の専門ではありませんので慢性前立腺炎の治療については知識がありません。また原因はアルファ病院で起こされたわけです。
ベータ病院の医師に相談したところ一度、アルファ病院で相談してきたらと言われました。

いやな予感がするでしょ?

放射線治療が始まる前にも一度アルファ病院に行ってセルニルトンという薬を出してもらったわけですが、放射線治療後も結局、慢性前立腺炎風の違和感は消えませんでした。

袖にした病院に何度も行きたくないので、再度、ベータ病院の医師に相談したところ、なんだかのらりくらりと自分の病院の泌尿器科には紹介したがらない。

ベータ病院では「放射線科」を”初診”で受けているのでベータ病院の泌尿器科には世話になっていません。
ベータ病院の泌尿器科を頭越しで放射線科で受け入れているのですから、放射線科としてはどうにも決まりが悪いようなのです。

実際に、相談した際も「どうしてもとなったらうちの泌尿器科にも紹介できますが、きっと他の病院で起きた症状なので診たがらないのではと思いますよ」とかいって逃げ腰です。

泣く泣く、放射線治療後に再度、アルファ病院を訪ねてセルニルトンを出してもらいましたが、アルファ病院は、がんが専門の病院ですのでなんともおさまりが悪い。
そこの先生からも、「ひょっとすると放射線治療後の影響もあるかもしれないし」とか「セルニルトンを出すだけなら小さいクリニックなどの方が時間も早いと思う」とこちらも逃げの模様。

つまりあたしの慢性前立腺炎は、両(大)病院の間で宙ぶらりんになってしまったのです。

2017年10月16日月曜日

病気(前立腺)の話(12)慢性前立腺炎かも ~その症状~

放射線治療の結果、終了後2週間、一か月後に行ったテストによると前立腺がんの指標であるPSAの値は着実に下がってきています。
一般的には4.0を越えると心配するということらしいですが、具合の悪い方ですと1000を超えることもあるようです。

性能力を含めたQOL(生活の質)の温存をとるか?
手術自体のリスクはあるけれど)100%に近いリスク除去をとるか?
これは、本当に悩みます。
悩めればまだよいのですが、アルファ病院では手術以外の選択肢を選べないような雰囲気でしたので、他の病院へセカンドオピニオンを求めました。

ま、今となっては泣いても笑ってもあたしが自分で放射線治療を選んだわけですから、これからのことはこれからです。

しかし会陰部の謎の違和感についてはあたしが選んだわけではありません。生体検査の結果生じてしまったわけですから。

この違和感について詳しくリストしておきます。

■主訴
・会陰部中心に時にペニスや陰嚢に熱感がある。
・会陰部や陰嚢にチクチクした感覚、圧迫感が生じ、座っていられなくなる。
・同上のチクチクした感覚はやがて痛みのような感じにもなってくる。
・熱感・チクチク感は時に肛門付近まで広がる。
・立ち上がると違和感はなくなる。(正座も大丈夫)
・射精時、会陰部に灼熱感を伴う痛みがある。
・(チクチクする)違和感は、トイレに行きたくなってくると高まる感じがある
・映像も含め、人がケガした出血している場面、痛そうな場面の時に(恐怖で)括約筋が締まる感じがしますが、そんな状態のときに会陰部が違和感が増し痛む。これは立っている時でも生じる。

最後の項目を見ますに、この症状には多かれ少なかれメンタルな要因が絡んでいるのでは?とも疑われます。

ほかに、前立腺炎と関係があるかどうかうたがわれるのが、両腿の外側の皮膚?の疼痛と両手の親指の関節痛。肘が痛い、という人をネットで拝見しました

※あたしの指の痛みは、おそらく普通のスマートフォン・サムでしょう。

次に副次的な症状も書いておきます。

■副次的
・座っていると会陰部が膨らんでせまっ苦しい感じがする。触ってみるとなにも膨らんでいない。
・陰嚢が膨らんでいる感じも受け太ももと接している部分がべたついて気持ちが悪い。

追記2018年7月)
上記のべたつき感は、もしかすると慢性前立腺炎ではなくて放射線治療の後遺症(副作用)かもしれないと思い始めました。
これについては後でまとめてご報告しようと思っています。。

この2項目は会陰部と異なる状態で関係があるのかないのか?あったとしても派生的なものかと思います。「せまっ苦しい」感じがひどいので下着をそれまでのボクサー式をやめてトランクスに変えましたし、細めのズボンはそもそも前立腺によくないというのではくのをやめました。

ざっと上記のような症状(主訴)は、どうやら「慢性前立腺炎」に独特の症状のようです。ただし同病で悩まれている方々には排尿時に痛みを感じる方が多いようですが、あたしの場合はそれはありません。

すでに記事にアップしたように、違和感を感じないように様々なクッションを試してきましたがエクスジェルの「たびざぶ」というのがベストなようです。