2010年10月21日木曜日

下水道体験ツアー

少し前に、「どじょう」を飼ってました。

・・・過去形なんですね。
先週の日曜に、定例の水槽掃除をやってるときに、注意していたのですが、どじょうがピョンと水槽から飛び出しまして「あ!!!!!」という間に洗面所の下水口に!

もともと三匹いた内、二匹が死んでしまい。一番小さいやつだけが三年の長きにわたり元気に育ってきていたのに。
しかも。
しかもですよ、最近では「慣れて」きてまして、餌やりで―――ちなみに餌は市販されている「メダカの餌」―――水槽をトントントンと叩くと底からひょいっと上がってきて、嬉しそうに音を立てて食べるですよ。その様子が可愛いくてね。お気に入りだったのに。(お気に入りのくせに名前すらつけてない)

洗面所なので、直下のもの入れに「トラップ」がありますな。空気をためて水の逆流をふせぐ仕組みのあれ。あそこはU字型になっているので、どじょうは、トラップにいるだろうってんで急いではずしましたよ。
でも、もういなかった。もろにU字型なので登るには大変だと思うのですが、そこはやはし魚の根性で自由を求めてパイプのぼりをしたのだと……。

蔵前橋の袂に下水道の見学施設がありまして。一度お邪魔したことがあります。

職員の方が秘密の通路を案内してくれて、本物の下水道本管を見せてくれます―――巨大な。
よくアクションやSF映画で主人公が地下に逃れて走るような巨大な下水道です。

普段は漆黒の闇の中に流れる地下の急流ですが、見学者が訪れるときだけ照明が入ります。
職員の方は、その光景に息を呑む見学者の様子に慣れている様子で、「うち(この見学施設)の売りは、これくらいですから・・・」

その謙遜した言い方とは裏腹の目の前の光景、臭い、あの巨大なスケール感による恐さはあたしの筆力ではとても描けません。

あぁ。あのどじょうは自由を求めあの下水道を通って隅田川に逃れていったのだ。
この生物多様性の時代に、他の地域から来た生き物をうっかりとはいえ放ってしまった後悔も加わり、なんという喪失感。

2010年10月11日月曜日

ぼくには数字が数字に見える

円周率を1000桁まで暗記というか暗証することに挑戦しました。

5年前くらいの話です。 奇しくも俳優の伊東四朗が円周率を覚えたって聞いたので、なんとなくブームだったのかも。

あたしは、記憶力については普通。っていうよりかどちらかというと悪い方ですので一般的な「記憶術」のような方法を使って覚えるわけです。

まず、いきなり円周率を覚えるのではなく、円周率の数列を覚えるベースとなる「基本数字」を記憶する訓練をします。これに数週間費やします。

次に、この基本数字記憶を使って100桁ずつ覚えていきます。時間さえあれば、一通り1000桁までですと、誰でも一ヶ月くらいで覚えられるようになると思います。

当時は、覚えると欲が出て5000桁まで行きたいなってんで円周率の基本データさえあれば、何万桁でも表示できる暗証用CGIプログラムを作ったりして楽しんでいました。

NHKスペシャル『ブレインマン 』というBBCの番組で世界的に有名になったサヴァン(賢人症)、ダニエル・タメットさんの著書『ぼくには数字が風景に見える 』では、ダニエルはパートナーの協力を得て、2万数千桁まで覚え、見事、実験?に合格します。

あたしは、この本を読むまでサヴァン的能力の持ち主は、努力しないでも記憶してしまうものだろうと勝手に思っていたのですが、ダニエルさんのような天才も、わざわざ努力して「覚える」んだ!と変な感動をしたものです。

彼の場合は、数字が立体形状に見えるようで、あたしら凡人が記憶する方法とはまったく違うようです。

1000桁の間には、なんとなく語呂がよくて覚えやす箇所がいくつかありますが、700桁台に、9が連続6個続く場所がありまして、ここは特に覚えやすくて調子がいい。

なんて思っていたらダニエルさんの本を読んだら彼もここが大好きだそうで、「ファインマンの数字 」と呼ばれている箇所なんだそうです。
物理学の教科書で有名なあのファインマン博士が発見した箇所だそうです。

今は、調子のよい時だと1000桁は、大体3分以内で暗証できます。
不思議なもので、集中が自然にとぎれて思考がどっかへ行っていても自律的に数百桁進んでいるような時もありますが、そんな場面で、いまどのあたりかな?なんて邪念が入るともうだめでとっちらかってしまいます。

実益が金輪際無いという意味では究極の趣味だといえます。
今後チャンスがあれば求道してみたいのが、ハンニバル・レクター博士が活用していたという「記憶の宮殿」ゲーム。
興味のある人はGoogleってみてください。

2010年10月9日土曜日

宇宙からの侵略者2

ヘルペス、宇宙人説の続きです

ヘルペスの他にも怪しい生物がいると書きましたが、それは「イカ」。
むかし、伊豆だったかの生け簀料理の店に入ったとき、そんな店にはたいてい水槽があって料理で使われる魚やらエビやらが飼われてますな。

イカが泳いでいたんですよ。イカ専門の水槽。
なぜか、じっとイカに見入るあたし。
イカと目があったんですわ。
するとイカがね、いかにも「しまった!」ってな表情をしたわけ。

「しまった、知性があるのを知られてしまった!」みたいな。おどおどした感じっていうんでしょうか。

今度、生け簀料理いったらぜひイカを観察してほしいです。なにしろイカときたら身体にとってつけてような目をしてるでしょ?

くりくりと目だけが後からつけられたような。その目が実に知的な感じなんですよ。
こいつは、おそらく太古の昔、宇宙からきたやつらで、そのまま海にいついて退化した種族だなと思いました。

イカと目が合った時期との前後関係は忘れましたが、こんな漫画を描いたことがあります。

地球上に人が増えてしまい、にっちもさっちもいかなくなった。
住環境も悪化しもはや人の住む場所を宇宙に求めるしかなくなった。
こうなったら人間の身体を宇宙に適応できるように改造しよう。
ってんで、身体をイカみたいな頭足類に改造するんですな。
これで腹が減ったら自分の足を食えばいい。と。

追記)その後、大王イカの生きている映像が公開されましたが、やはりあたしの推論はあたっていたのではと思っています。
また、これまたその後、みうらじゅんさんのポッドキャストを聞きこんでいますと、よくほかの生き物や物が「しまった」という表情をするって話をするのに気が付きました。
どうりで、あたしがみうらじゅんさんと気が合う気がするわけです。

追記2018年5月28日)なんと!!、タコやイカの起源が宇宙から来ていたという発表がありました。あたしの説(直感)に裏付け?られました
もっとも、あたしの説がより面白い(くだらない)のは、イカは宇宙からの知的生物が「退化(進化かもしれないけど)」したものというところです。

2010年10月6日水曜日

姐さん

あたしの母親は、大正生まれですので、もろに戦争に遭遇しているわけですが、終戦後、闇物資の卸しを手がけていたことがあるそうです。

タバコやらマッチやら、生活用品が中心のものだったそうで、麻布の四ノ橋にあった自宅を倉庫にして行商のおばさんたちに売りさばいてもらっていたと。

あたしの年代ですと『闇』というのは、小説で読む程度で、実際にどのような仕組みの商売だったのかわかりませんが、きっと商品によっても異なっていたのかと思います。

ただ、だれもが活用していたサービスとはいえ、公式には非合法だったわけで、商品の仕入れやらなにやら裏街道っぽい感じがします。

母は行商のおばさんたちともうまくやっていたようで、独身女性の商いにしては、かなりな線になっていたそうです。

なにしろ親戚の人間がとある事件を起こしまして鉄道会社に多額の賠償金を支払うハメになったとき全額肩代わりしたってんですから、結構儲けてたのでしょう。

それで失った財産を一気に取り戻そうってんでポーカーにまで手を出したそうで、やるものですなぁ。ただ、そのため、一層、すっからかんになったので足を洗うことにしたそうです。

その後、時間の経過とともに母は、堅気の父と出会うわけですな。

さて、そして生まれたあたしを連れて池袋の「丸物デパート」(今のパルコの建物)を歩いてきたとき、当時の行商のおばさんとバッタリ出くわしたそうで。
おばさん、懐かしいやら嬉しいやらで母に大きな声で「姐(ねえ)さん!お久しぶりです!」

「あの時は、きまり悪かったわ」と母は申しておりましたが、そんな商才のあった人間も家庭に収まり長年経つと役所の手続きですら苦手になっちゃうわけですから年月と環境ってのは実におそろしい。

追記2017年5月25日この母も今年亡くなりました

2010年10月2日土曜日

invasion of body snatcher’s

いつからなのか、「ヘルペス(単純版)」に「憑かれ」ています。
※「単純版」と断っておかないとなんとなくおさまりが・・・

右側の頬の中央あたり。普段は、身を潜めてますが、年に一度くらい発症します。

というのも。初めて医師に診てもらったとき、

あたし 「治りますか」
医師  「おさまりますが、治りません?死ぬまで(きっぱり)」
あたし 「へ?!なんすか、それ?」

事情を解説サイトから孫引きしますと

----------引用------------------
このヘルペスウイルスの最大の特徴は、一度感染すると神経節の遺伝子の中にもぐりこみ一生そこから動かないというものです。
最初に感染した場合などは、体の免疫が出来ていない為に高熱などがでることがありますが、一度免疫ができるとそう簡単には発病はしません。
しかし、疲労や老化などで体の抵抗力が落ちてしまうと、発症の危険性が高まります。
また、ストレスによっても免疫低下を誘発することが考えられ、これにより単純ヘルペスウイルスが活発化することもあります。
----------引用終わり----------

かつては、ほとんどの人がヘルペスの1型というウィルスに感染していたのだそうです。
再発防止は、抵抗力維持やストレスコントロールすることだそうですが、体に入られると死ぬまで居つくって怖くないっすか?

当事者の感覚ですが、彼女は感染するというより、「憑く」という方がイメージに近い。
彼女との「共棲」に慣れてきたので、再発すると飲み薬と塗り薬で「鎮めます」。

んで彼女が鎮まったあとも、常時、中に「居る」感じが絶えないんですよね。 あたしの場合は、ちょっとしたストレスを受けたときなんかに頬のその辺りが「ジュっ」と熱くなる------。
熱を感じると「あ。居る居る。」って感じで。

不気味でしょ?

これは、只者じゃないっすよ。きっと外宇宙からきた知的生命体ですよ。
実は、あたし達は彼女らに操られてたりして。

もう一件、こいつらも宇宙だと思ってる生き物がいるんですが、これは別の機会に。