2016年11月18日金曜日

外来語の適応について

最近、同僚と”ネーミング”について会話をしていました。

「ドラクエ」でも「ゆるキャラ」でもいいんですが、省略したり、いい易かったりしますな。

そんなネーミングというか言葉のカテゴリーの一つに外来語が日本語化したものってあるじゃないですか。

「外来」とはいいますが、広く「外」ではなくて実は「米語」が一般的ですよね。

おおもとの言葉が結構、発音しにくい用語だったのがいつのまに、街の高校生とかが日本語にして使っています。

セレブ・・・・・・・。

元の英単語は結構発音しにくいですよね。流行ったから略されるケースもあるかと思いますが、ネーミングの戦略で仕向けてるような気もします。

あたしの推論は、まず日本人には馴染みはないが、ネイティブは、普段使っている用語を持ってくる。
それを聞いた、洋ものの流行りに弱い先端のつもりの日本のとある層が、まだみんなが知らない”クール”な言葉だと思って少しずつ使い始める。って展開では?

古いところでは、

エステ。

これってthがあるので結構発音難しくありませんか?
「麻酔」にスペルが似てます。
でも「アネステ」はない。流行る必要ないし。

エスニック。
これもthがある。

じゃ、thのあるところで、新しく、
ダスベ(どの場面で使うのか?)
thのあるところで、もう一つ、
アンスラ!(炭疽菌)ってのは?

コラボ。
アプリ。

最近、気に入ってるのが若い女子が使う「アプデ」。
アプデ・・・・か・・・。

コーデ・・・も、なんか・・・。 アプデ、コーデ。

デトックスってのもなんかすごいです。

じゃ、次は、まだ広まってない。

ハイジーン。

なんてどうですか?

0 件のコメント: