2018年5月8日火曜日

タン(グ)ブロック奏法の謎

前回の投稿に、ご質問をいただきましたので、こちらでお返事をさせていただきます。

あたしなんぞ、とても人様のご質問にお答えできるような立場ではないのですが、他の学習者は、こんな風な感じということでご容赦ください。

他の方にお話しすることであたし自身もあらためて勉強と励みになりますし。

では、さっそく。

Q1-1)タンブロックの習得方法はどのように進められましたか?

A1)習得していません。(威張るな(笑))

あたしは基本的にパッカーリングで吹き吸いしていまして、部分的にタン(グ)ブロックを利用しています。
主に、4番穴から10番穴までの音を出すときに使っています。
またタンブロックでは「ベンド」はほぼできません。

CD付き ブルースハープ―聴いて・吹いて・楽しくマスター!』(浅見 安二郎著)

に”タングブロックは比較的簡単です”と書いてあった記憶がありまして。
そうなのかなぁ~と思いつつ今に至っています。

ブルースを演りだすと、どうしてもタンブロックでないと「」な感じにならないらしく当初パッカーリングで始めた人もやがてタンブロックに傾倒していくようです。

「ウォルターズ・ブギ」や「テレフォン・ブルーズ」などはタンブロックでなければもぐり(笑)という空気がありますのでそんなときは、全部タンブロックでやってるフリをするため混在させて演奏します。
「ウォルターズ・ブギ」は、高音部と低音部の入れ替えが激しいのでどうしてもタンブロックの方が(音の入れ替えが速いので)向いているというところがあります。


リトル・ウォルターだって混ぜてるじゃない、というのも自分に対する言い訳になってます。

Q1-2)教材があまり見当たらずチンプンカンプンです。

10ホールズのタンブロックの教科書としては、あたしの知る限りは、
----------
The Real Book Blues‐Harmonica〈3〉ハーモニカの種類/タングブロック奏法』(平松悟著)
----------
だけかなと思います。
(もしかすると複音やクロマチックハーモニカの教本には詳しくあるのかもしれません)
あたしも購入して、一通りやりましたが、身に付けられてません。

追記2018年7月)すいません。『西村ヒロ/ブルースハープスタンダードメソード』を最近購入したところ、かなり詳しくやり方が書かれていました。

あたしがタンブロックでよくわからないのは、1番~3番穴でして。特に1番はどうやって出すのだろうか?という疑問です。
(舌で音を出したい穴の左側をガバっと抑えるのだけど1番は、左側にはハーモニカの端っこしかないから舌の置き場所がない・・・みたいな)

何人か尋ねてみますと「1番穴は、舌を右側(2番から右)を逆に抑えるのだ」という人と、「1番は普通にパッカーリングで吹く」なんて人がいましていまだによくわかりません。

石川二三夫さんは、舌で2番を抑えて1番と3番を交互に出したり、2番・3番を抑えて同様に1番と4番を吹き分けたりするそうですが、レベルが高すぎて練習に取り入れていません。

もう一つ自分の疑問。
8番穴など高音部の単音をタンブロックで吹くとき舌と唇で1~7番穴まで抑えられないので低音部の穴の音が混じっちゃう時。わざと混ぜて味を出すときは構わないのですが。みんなどうしてるんでしょう。

以下、2つめ、3つめのご質問、お返事は簡単ですが。

Q2)ゲインの通信講座の内容にタンブロックが含まれますか?

たしかなかったと思います。

Q3)スケール練習のテンポはどのぐらいが目標でしょうか?

テンポは今は90に落ち着いています。
以前は、徐々に速めていましたが、特に理由もなく90で続けています。
この速さでもいつまでも下手なままだし(笑)

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

あまり進展のないまま遅々として同じ課題に取り組んでいます。
先日、自分の現状を客観的に把握しようと前々から先延ばしに
していた「演奏の録音」をやってみました。

幼児がオモチャのラッパを吹き散らしているような…。
下手なのは分かっていましたが、想像を絶する酷さに血尿が出て
寝込むレベルでした。
数日間は精神的ダメージのために練習をサボりがちでしたが、
ようやく回復してきた次第です。

「ブルースハープ初歩の初歩入門」購入しましたが、ベンドを含む
1~10番までのスケール練習はいつできるのやら…。
タングブロックについては当面(数年単位で)忘れることにします。