2010年11月30日火曜日

デンタルライフ(5) ~プロはいつ生まれるのか?~

「デンタルライフ(4)」で、親知らずの話をはさみましたが、今回は(3)の続きとなります。

あたしの担当になったCさんが、非常に可愛いかったので患者のあたしとしては、もちろん歓迎なのですが、きっと長続きしないんじゃないのかなぁ、なんて今から思えば本当に失礼なことを思ってしまいました。ごめんなさい。

実は、それから10年以上、ずっとあたしの担当をしてくれています。しかも、N歯科に時折ゲストで登場する専門医の先生からは「スーパー衛生士」と呼ばれるほどの腕前になっています。あたしが10年の間、彼女と話した雑談時間は、おそらくトータル1時間にもなっていないと思いますが、少しずつ少しずつお互いを知っていくわけです。

もちろん、先方は商売ですので営業トークもあると思いますが、(このN歯科は、「営業」が非常に上手なのです)ちょっとした対話の内に素の表情もお互い出してしまいますよね。

人が職業を選ぶのは、子供のときに「これだ!」って決めて一心に実現する人もいれば、成り行きでなんとなくなんて人も多いですよね。
というか、ほとんどの人が、その時の就職状況だったり、アルバイトの延長だったり、成り行きで職についているのではないでしょうか?

Cさんも別に、子供の時に衛生士になることは決めていたわけではないそうです。たまたま学校に入って、たまたま就職先がここだった。
でも、いつの間にか、その道のプロとなり彼女の技を全国から見学に来たりするようになっちゃった。

映画「おくりびと」で主人公が、自分の仕事に誇りを持ち、プロとして目覚めていく過程が描かれていますが、このように実務経験を積んでプロになるって姿に、自分が生涯半可通だけにしびれます。

Cさんがプロになったのは、もちろん本人の努力と研鑽の賜物ですが、院長の指導力も大きいです。
なにしろ、この先生、衛生士たちととにかく会話します。時には治療方針も一緒に相談します。ディスカッションの結果、衛生士の判断が採用されることも多々あり。これほど賑やかな歯科医って他にないのではないだろうか。

ある日、先生に組織運営のコツを聞いたことがあります。
「うーん。やはり、ポイントは、患者さんとスタッフに対する誠実さかなぁ。」なんて得意げでした。


0 件のコメント: