2013年5月29日水曜日

自炊の使命

あたしの自炊の考え方については、少し前の投稿『ペーパーレスと自炊(5) 電子本の長短その2』に記した辺りかなと思います。

----------
 ・蔵書は、自分が死んだら捨てられてしまう。古い本は傷んでくるし、どうせ捨てられるなら自分遺産としてデジタイズした本に加工し「永遠の命」を与えよう
----------

デジタイズされた書籍の大きな欠点は書棚に本が並ぶことがないので子供なりがふと手に取って作品を再発見することがないとも書きました。
これではせっかく保存したのに作家と作品が気の毒です。

まぁ死期が迫ったらもらう相手は迷惑かもしれませんが収録したDVDを託すというのはあるかもしれません。(DVD自体のメディア寿命によるメディア変換サイクルは別途必要です)

以上の考えを咀嚼し新たな発想に至りました。

メディアに保管すると同時に、自分が所有している自炊デジタル本のリストを一般に公開するのはどうだろうか?

そのデータは権利保護の関係から譲ることはできません。

しかし少なくとも現物の本ではありませんが、そこにあるということだけはわかりますので研究機関や学校関係者、はたまた報道機関などが資料として活用する機会があるかもしれません。(その内権利関係の法律も変わるかもしれませんしね)
原則、すべての書籍は国会図書館にある筈ですが、実態はどうでしょう?
個人的CSRってんですか?自己満足かもしれませんけど。

公開するのはこっ恥ずかしいハウツー本などもあるでしょうがなるべく公開するようにしてみようかなと思い始めています。

0 件のコメント: